JAPAN DIY HOMECENTER SHOW受賞歴
2008年
人と環境にやさしい商品部門 銅賞(カビ封じ これっきり!)
2006年
ベストヒット賞(染めQ)
人と環境にやさしい商品部門 銅賞(バスタブ染めQ)
一般来場者人気投票部門 銀賞
2005年
DIY 新製品コンクール部門 経済産業省製造産業局局長賞(染めQ)
人と環境にやさしい商品部門 銀賞(染めQ)
一般来場者人気投票 銀賞
使用用途
カラー
70ml 264ml
1L 3.7L 100ml 18ml
最新のナノテクノロジーを駆使した新しいタイプの塗料で、素材の内部に浸透して密着するため、引っ張っても、ネジっても、一度染まってしまえば剥がれたり割れたりする事がありません。
クリーナー
100ml 500ml
染めQを塗装する前に、素材の汚れや油分を脱脂するために使用します。
リムーバー
塗装された染めQを落とすために使用します。
種類はソフトとハードがありますが、ソフトは溶剤に弱い本革やビニール等向け、ハードは溶剤に比較的強い樹脂素材や金属等にご使用ください。
ベースコート 70ml 264ml
1L 3.7L
染めQは下地の色に影響されやすい塗料です。鮮やかな色を出したい場合や、濃色を淡色に塗装する場合はこちらを下塗りしてから、お好みの色を塗装してください。
保護ツヤダシ
カラーの選択項目に記載
保護つやだしは、プラスチック・金属等硬い素材への塗装に適しており、染めQ塗装後の表面保護及び光沢を出す場合にお使いください。柔らかい素材に対しては【染めQクリヤー】をご使用ください。
プライマー
264ml
プラスチック(PP・PCなど)や、金属、ガラス等の難密着素材へ塗装する場合は、 染めQプライマーを下塗りしてから、お好みの色を塗装して下さい。
*PP:ポリプロピレン、PC:ポリカーカーボ
GUN-MODOKI
【染めQエアゾール】にカチッ!と装着するだけでOKです。
手を汚す事が無く、指が疲れる事がないので作業の効率も格段にアップします。
カラーバリエーション
※カラーバリエーションは、モニターにより異なって見える場合がございます。
※濃い色から明るい色に塗り替える場合や、あざやかな色を出す場合は、
下地に一度ベースコートを塗ってから塗装してください。
※このカラーサンプルは、下地にベースコートを入れた場合です。
※印刷の条件等により、実際の色とは異なって見える場合があります。
ご利用ガイド
世界が認めた染めQのパワー・・・塗るのでは無く、染める!? 用途は∞!!
「染めQ」は最先端のナノテク技術を駆使した次世代の染色型塗料です。
特に本革、ビニールレザー、合成皮革等に使用した場合、素材の質感はそのまま、あたかもはじめからその色であるかのように素材の色を変えることが可能です。引っ張っても、ネジっても、割れない!剥がれない!
素材の深部まで浸透することで脅威の密着力と柔軟性を実現し、一度染まってしまえば割れたり剥がれたりしません。どんなに古くなった物も新品同様に蘇らす事ができます。「染めQ」はF☆☆☆☆取得商品で地球にも人にも優しい商品です。
■ご利用手順
1. ・素地面を脱脂してください。ワックスなどの油分が付着していると密着不良が起こる可能性があります。
・同色系または淡色から濃色に塗装する場合は4番の作業に進んでください。
⇒
2. ・濃色から淡色に塗装する場合は、最初に染めQベースコートを薄く2 3回塗布してください。
・PP素材等に塗装する場合は、最初に染めQプライマーを薄く1回塗布してください。
⇒
3. 自然乾燥で5 10分おいてください。
4. 素材から10 15cm離し、染めQを薄く均一にスプレーしてください。1回目は色がつく程度に霧状に薄く塗布します。
⇒
5. 約5分乾燥時間を置き、染まるまで作業手順4 5を繰り返します。
※一度に厚くスプレーするとムラがおこり、元の肌面にならないことがあります。
⇒
6. 完全に染まったら、強い力を加えず、約20分間放置して乾燥すれば作業は完了です。
■使用方法
1. 被塗面の油分・水分等の不純物を完全に取り除いてください。 特に油分については【染めQクリーナー】で完全に取り除いてください。
2. 【染めQ】は、素材から10 15cm程度離し、薄く均一にスプレーしてください。 1回目は色がつく程度に塗布し、5分程度間隔をあけてその後セッティングをとりながらダブルコート2 3回で塗装してください。一度に厚くスプレーしますとムラがおこり、元の肌面にならない事があります。
染めQの塗布量は、色により異なりますが、エアゾール264ml 1本で平均1m2前後(原液の場合は50 150g/m2)となります。
プラスチック(PP含む)にご使用の際は、初めに【染めQプライマー】を均一に塗布してください。
その後、常温(20〓C、60%)で15 20分程度の乾燥時間を取り【染めQ】を塗装してください。
エアーガン使用の場合・・・ガンの口径:0.8 1.2m/m、エアー圧:1kg/cm2前後